1.お客様等及び社員(退職者を含む)の個人情報
(1)当社が直接収集する場合
当社が利害関係者から直接収集する個人情報は、次の目的に利用いたします。
•当社が実施するサービス等の管理に関する業務
•当社窓口、電話連絡などでの、お問い合わせに関する回答
①福利厚生、年末調整、人事管理等の為
②問い合わせに対する業務の為
•その他、前掲の項目に付帯する業務
(2)お客様から委託を受けた場合
当社が利害関係者から委託を受けた個人情報は、次の目的に利用いたします。
•建設・水道事業に関わる業務
•その他、前掲の項目に付帯する業務
(3)保有個人データ又は第三者提供記録に関する事項の周知
当社は以下の保有個人データを開示対象としています。
・従業者、退職者の人事・労務管理情報
・採用応募者の応募情報
・来訪者の氏名・会社名・所属等の情報
・お客様よりの当社へのお問合せの情報
・建設・水道事業に関わる業務で取得した情報
2.個人情報を第三者へ提供することの制限について
当社は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで個人情報を第三者へ提供しないものとします。
1.お客様からあらかじめ同意を頂いている場合
2.当社の業務委託先が、当社に代わり施工等の個別の役務を提供するために必要がある場合
3.法令に基づく場合
4.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
5.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
6.国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
3.協力会社等への委託について
利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の外部委託が必要な場合は、委託先に開示する個人情報は、本業務の遂行上、必要となる最小限の 個人情報のみとし、かつ使用目的もその範囲に限定します。
また、委託先会社の選定に当り、十分な保護水準を備えているか確認した上で、個人情報に関する機密保持契約を締結することで、適切な安全管理措置を講じます。
4.個人情報の目的外の利用について
利用目的の範囲外で個人情報を利用する場合は、書面又はこれに代わる方法により本人に通知し、事前に同意を得るものとします。
5.開示・訂正等の手続きについて
当社が取得した個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、総称して「開示等」といいます)について、個人情報をお預かりした本人またはその代理人から請求があった場合、「9.個人情報の開示等の請求について」の通り手続きを定めて対応しております。
6.個人情報の任意性について
お客様が当社に対し情報をご提供されることは任意です。ただし、ご提供いただけない場合、お客様が望まれるサービスが行えないことがありますので予めご了承ください。
7.個人情報の取得方法について
お客様からご提供いただいた個人情報は直接本人から取得します。
8. 保有個人データの安全管理のために講じた措置について
・基本方針の策定:
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「問い合わせ及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定
・個人データの取扱いに係る規律の整備:
個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備
・組織的安全管理措置:
整備した取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認
・人的安全管理措置:
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
・物理的安全管理措置:
個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に個人データを閲覧できないような措置を実施
・技術的安全管理措置:
個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止
9.個人情報の開示等の請求について
個人情報の利用目的・開示・訂正・利用停止(開示等と表記)などご希望の場合は、以下の手続きにより当社への申請をお願いいたします。
1.開示等の申出先
開示等の求めは「10.個人情報に関するお問合せについて」にて、所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送によりお願い申し上げます。なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添え頂ければ幸いです。
2.開示等に際して提出すべき書面(様式)等
a)本人確認のための書類
・運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートいずれかにコピー:一通
b)当社所定の申請書
・「保有個人データ開示等請求書」を上記からダウンロードしてご使用下さい。
3.代理人による開示等の申請
「開示等の求め」をする者が本人又は、未成年又は、成年被後見人もしくは、開示等の求めをすることにつき、本人が委任した代理人である場合は前項の書類に加えて下記の書類a)又はb)を同封して下さい。
a)法定代理人の場合
・法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本):一通
・未成年者又は成年被後見人であることを確認するための下記書類:一通
(法定代理人の戸籍謄本原本、本人の実印による委任状、印鑑登録証明書、運転免許書、健康保険証、年金手帳、パスポートいずれかのコピー)
b)委任による代理人の場合
・委任状:一通
・申請者本人のり印鑑証明書:一通
4.手数料およびその支払い方法について
当社は、現時点では開示等にかかわる手数料を徴収しておりません。
5.開示等に対する回答方法
申請者の申請書記載住所宛に書面によって回答申し上げます。
6.開示等に関して取得した個人情報について
「開示・訂正・利用停止等」に関して取得した個人情報の「利用目的」開示等の求めにともない取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲のみで取り扱います。提出して頂いた書類は開示等の求めに対する回答が終了した後6年間保存し、その後廃棄いたします。
7.ご請求時の留意事項
次に該当する場合は、非開示とさせて頂きます。非開示とした場合は、その旨、理由を付記してご通知申し上げます。
・申請書、本人確認書類および当社に登録されている住所・氏名・電話番号が一致しないなど、本人確認ができない場合
・代理人の申請に際して、代理権が確認できない場合
・所定の申請書類に不備があった場合
・対象となる方の個人情報が、当社に登録されていない場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・他の法令に違反することとなる場合
10.個人情報に関するお問合せについて
個人情報保護の取扱いに関する苦情、または当社へのご要望、その他ご相談につきましては、下記「個人情報お問合せ窓口」で受け付けております。
【当社の商品・サービスに関する問合せはこちらとなります】
•郵送の場合
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-20-16
株式会社 太閤建設 個人情報お問合せ窓口 宛
•電話またはFAXの場合
担当部署 総務部
電話
098-951-0885 FAX 098-865-2585
受付時間 9:00~17:00 土曜、日曜、祝日を除く
•電子メールの場合
Eメール taiken@nirai.ne.jp
※直接ご来社いただいてのお申出はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
株式会社太閤建設はプ ラ イバシーマーク取得企業です。
登録番号:18110006(06)号
9.当社の認定個人情報保護団体及び苦情の解決の申出先
【お問合せ先(送付先)】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話
03-5860-7565
相談受付時間 平日9:30~12:00、13:00~16:30
URL
http://www.jipdec.or.jp/